教えて!Glats英会話

教えて!Glats英会話

監督官庁である金融庁

抑えておきたいポイント。株式とは?⇒債権ではなく出資証券(つまり有価証券)であり、その株の企業はその株主に対しては返済しなければならないという義務は発生しないから注意を。もうひとつ、株式の換金方法は売却である。
はやぶさ」の帰還が話題になった平成22年9月12日、日本振興銀行が前触れもなく破綻してしまった。この件で、ついに未経験のペイオフが発動することになった。これにより約3%(全預金者に対する割合)、しかし数千人を超える預金者の預金が、上限額適用の対象になったとみられている。
つまり「重大な違反」かどうかは、監督官庁である金融庁で判断するものである。大方の場合、他愛の無い違反がわんさとあり、それによる効果で、「重大な違反」判定されてしまうものなのです。
これからは安定的であるだけではなく活力にも魅力があるこれまでにない金融システムを作り上げるためには、どうしても銀行など民間金融機関及び行政(政府)が両方の立場で解決するべき問題に積極的に取り組まなければいけない。
実は日本の金融・資本市場における競争力を強化することを目的とした規制緩和だけではなく、金融制度の更なる質的向上が目的とされた取組や業務等を実践する等、市場環境及び規制環境の整備がどんどん進められております。
【用語】ロイズとは何か?イギリスのロンドンの世界的に有名な保険市場なのです。イギリスの議会による制定法の規定に基づき法人とされた、保険契約仲介業者およびそのシンジケート(団体や組合)が会員の保険組合そのものを指す場合もある。
1995年に公布された保険業法の規定により、保険を販売する会社は生命保険会社か損害保険会社に分かれることになり、いずれの場合も内閣総理大臣から免許(監督および規制は金融庁)を受けている者を除いて設立できないと規制されている。
一般的にデリバティブって何?従来からのオーソドックスな金融取引、実物商品、債権取引の相場変動によって生まれたリスクを退けるために生まれた金融商品の名称であり、金融派生商品ともいうのだ。
Y2Kともいわれた西暦2000年7月、当時の大蔵省より検査・監督に加えて金融制度の企画立案事務も移管し平成10年に発足した金融監督庁を新組織、金融庁として再スタートさせた。そして平成13年1月、管理していた金融再生委員会が廃止され、内閣府直属の外局の「新」金融庁となったのです。
金融商品取引業協会の一つ、日本証券業協会のことをご存知ですか。この協会では協会員である国内にあるすべての証券会社および登録金融機関の行う株券や債券など有価証券の売買等の取引を厳正で円滑なものとし、金融商品取引業が健全な成長を図り、出資者を守ることを協会の目的としているのだ。
知っておきたい用語であるMMF(マネー・マネジメント・ファンド)は、公社債や短期金融資産(償還まで1年以内)での運用をする投資信託のことを言うのである。注意すべきは取得ののち30日未満で解約するような場合、手数料になんとペナルティ分も必要となることを忘れてはいけない。
保険業を行う者の業務の健全かつ適切な運営および保険募集の公正を確保することなどを目的とした保険業法によっていわゆる保険会社は生命保険会社、損害保険会社に分かれた。2つとも免許(内閣総理大臣による)を受けている者でないと販売してはいけないきまり。
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が話題になった2010年9月10日、日本振興銀行が経営破綻という事態に陥った。この破綻で、初となるペイオフ預金保護)が発動して、全預金者のうちの3%程度、それでも数千人が、上限額適用の対象になったと噂されている。
よく聞くコトバ、保険とは、突如発生する事故によって生じた財産上(主に金銭)の損失に備えて、立場が同じ複数の者が少しずつ保険料を出し合い、集まった資金によって予測できない事故が発生した者に保険料に応じた保険給付を行う制度ということ。
きちんと知っておきたい用語。外貨MMFとは、現在、日本国内で売買できる数少ない外貨商品の名称(マネー・マーケット・ファンド)。同じ外貨でも預金と比べると利回りが高いうえ、為替変動によって発生する利益が非課税なんていうメリットがある。興味があれば証券会社で購入しよう。